歯周病治療について
歯を失う最大の原因は「歯周病」です。自覚症状が出てくる前にケアすることが一番の対処法となります。それには定期的な検診がおススメです。当院では、専門のスタッフによって歯周病の検査、クリーニングを行っています。毎日のケアに関しても、丁寧に指導させて頂いております。
歯周病は静かに進行していく病気
About periodontal disease
この病気は、強い痛みがなく、ゆっくり進行します。そのため、自覚症状が出た時にはかなり悪化した状態になっている事があり、手遅れになる場合が多い恐い病気なのです。歯周病の進行段階は、歯肉炎から歯周炎へと移行していきます。
ほとんどの人は、歯ぐきの腫れ・痛みといった自覚症状を感じてからはじめて歯科医の診療を受けに行きますが、このような症状があるときは、かなり悪化した状態なのです。
ついつい放っておいて歯周病が悪化し、歯を抜くと多くの障害が出てきます。50歳代で”自分の歯がほとんどない”ということにならないよう、日頃から歯周病の予防をぜひ心掛けたいものです。
歯周病って何??
歯周病は、歯と歯ぐきの境目についた汚れ(歯垢、プラーク)や、歯石の中にいる細菌によって引き起こされる病気です。
歯と歯ぐきの境目から、根にそって歯周病菌が入り込み、歯を支えているまわりの骨をじわじわと壊していきます。進行していくと、出血や腫れ、強い口臭、痛みなどを引き起こし、最後は自然に抜けてしまいます。
歯周病治療を進めるにあたって、大切なポイント
1 毎日の正しい歯ブラシ
2 病院での定期的な検診とケア
3 早期の診療
になります。当院では、専門のスタッフによって歯周病の検査、クリーニングを行っています。毎日のケアに関しても、丁寧に指導させて頂いております。あなたの大切な歯は大丈夫ですか?
歯周病を撃退しましょう
治療法は、それぞれ個人の歯や口の中の状態により異なります。
詳しくは歯科医師にお訪ね下さい。